僕は副業として、休日などヒマな時間にUber Eats の配達パートナーとして稼働しています。
この記事は、僕が配達パートナーとして稼働した日の事を書いたものとなります。
つまり、ただの日記です。
役立つ情報があるかはわかりませんが、
✔Uber Eats が好き
✔配達パートナーが普段どんなことを考えているか気になる
✔配達パートナーとして実際に稼働してみたい
といった人は面白く読めるかもしれません。
そうでなくとも、この記事でUber Eats に興味を持ってくれたのなら嬉しいです!
記事の最後に「初めてUber Eats を利用する方❝限定❞」のお得なプロモーションコードも掲載しています!この機会に是非Uber Eats を利用してみてくださいね!
3月末~4月1・2・3日

桜が咲く季節となり、かなり過ごしやすい季節となってきました。
そうなると……そうです。
閑散期がやってきたのです!
Uber Eats 配達パートナーにおける❝閑散期❞とは、そのまま❝ヒマな季節❞となります。
主に春や秋のような、「過ごしやすい季節」があてはまります。
多くの人が「外に出よう」と思うので、
食事も外食が増える=Uber Eats を利用する機会が減る
ということです。
実際、3月も終わりくらいから一気にヒマになったと感じます。
朝や昼の1時くらいまではまだちょくちょく鳴りますけど、それ以外の時間帯は本当に鳴らないです。2時間無音なんてのも全然あります。
配達パートナーの「ドライバーアプリ」は配達依頼が来ると音が鳴ります。
これにより、
・依頼が来る=鳴る
・依頼が来ない=鳴らない
といった感じで使われます。
1月・2月あたりなんかは1件配達を終えるくらいには数珠っていましたが、今はもう数珠ること自体が珍しいです。
また、配達パートナーの数自体も増えているように思うのでそれも相まって……って感じでしょうか。
店で料理を受け取り、それを注文者の住所まで届けに行っている最中に次の配達依頼が入ることを❝数珠る❞と言います。
語源はおそらく「数珠繋ぎ」から。
配達パートナーにとってヒマな時間は避けたいので、次の依頼が来ている状態はかなり嬉しい状況です。
しかし、配達途中で入る依頼は店から注文者までのルートが表示されず(距離と住所は表示される)、慣れていないと思わぬ体力を使うこともあります。
また、「次がある」という意識が焦りを生み、つまらない失敗をすることも。
そんな閑散期でもクエストを達成しようと4月の1(金)・2(土)・3(日)日と稼働していました。
金曜日は5件、土曜日に15件、日曜日に5件やってクエスト達成出来ました。
土日に思ったことは「朝はやっぱり多く取れる」ってことですね。この時間はさすがに配達パートナーも少ないので。逆にここで取れなかったらクエスト達成はもっと時間かかる……かも?
副業なのでまだこんな感じでやれてますけど、専業勢はもっと厳しいと体感していると思います。
おわり

という閑散期でのUber Eats 稼働日記でした!
稼働している時のヒマな時間なんかにTwitterでつぶやいたりしていますので、良ければフォローしてくれると嬉しいです!
❝初回注文限定❞1,000円OFF!
※(最低注文金額1,500円)
プロモーションコード:「JPEATS70S」(使用期間:2022/9/1~9/30)
※初めての方であればどなたでもご利用できます。
※下のバナーからアプリのダウンロードと注文が出来ます。
コメント