僕は小学生の頃から「週刊少年ジャンプ」を愛読しており20年以上が経過しました!
この記事は、自分なりに今週号のジャンプの感想・面白かったオススメ作品について書いたものとなります。
「ジャンプ歴20年」の読者はどんな感想なのか?
「分かる。今週は面白かった!」
「自分はジャンプ歴は浅いけどその感想はおかしい!」
みたいな感じで読んでくれたらうれしいです!
※普通にネタバレOKで書いていますので注意してください

週刊少年ジャンプ44号(2025)のおすすめの作品3選

今週のジャンプのおすすめ作品を3つ紹介。
単純な「面白さ」「今後への展開」などを基準にして選出しています。
あくまで筆者自身の勝手な感想と偏見で選んだものですので、この3作品がジャンプで面白い・勢いがあるというわけではない点は注意してください!
ウィッチウォッチ
作者の良さが出た回。
ギャグ回。簡単に説明すると、カンシに送られてきたニコのLINE文章には魔法がかかっており、カンシがLINEのスタンプになってしまうというもの。
ありそうでなかったLINEネタ。
「LINEあるある」をふんだんに盛り込んでいるあたり、作者の体験談も存分に入れられているでしょう。
また、スタンプの種類(ボイスあり、アニメーション)によってピンチを脱しようとするなど、LINEスタンプひとつをとっても、その可能性を感じさせてくれる面白さがありました。
オチも本作らしくて〇。男だらけのギャグ回としては十分なものでした。

逃げ上手の若君
クライマックスって感じ。
先週につづき、ついに尊氏との戦いに臨む時行。しかし、尊氏は残された神性を己の肉体強化一点に注力することで、もはや人とは思えない領域の強さとなってしまいます。
ここで本作特有の「鬼ごっこ」一枚絵が出てくるのですが、これを見たとき「いよいよか」と感じました。
長い間、時行を支えてくれた武将の一人・海野幸康も戦死。
なんか吹っ切れた足利尊氏の、ラスボスとしての強さがこれでもかと描かれた回でした。

僕とロボコ
よくわからんけどクオリティ高い一本。
タイトルが「ミステリーとモツオ」だったので(すみません、タイトル確認してないので違うかも)「あー、ミステリー作品あるある盛りだくさんな回ね」と予想したとおりの回となりました。
別に予想できたことでつまらないってことはなく、こういうネタこそ作者は得意と思っているので、まあ期待して読んでいきましたね。
タイトル通り、学校内で起こった事件をモツオが鮮やかに解決する。ただそれだけの回でした。
ただ、あるあるネタの挟み方に違和感がないというかなんというか。無理矢理な展開ではないんですよ。ロボコとかが変に介入してこないですし。
で、解決するに至ったヒントを事前に仕込んでいるあたり、無駄なシーンがそぎ落とされていて読みやすかったです。
解決後のオチの付け方も、コナンの……ほんわか回みたいな感じで良かったです(笑)。

週刊少年ジャンプ44号(2025)の全体の感想

まじでおもんなかったです。
表紙巻頭カラーは「ワンピース」。
「ワンピース」面白くなかったなぁ。何を見せたいのか本当に分からない回でした。タイトルとラストシーンからレイリーとシャクヤクのことを強く描きたかったのだと予想しますが、だったら、レイリーとシャクヤクに絞って展開しないとダメではないでしょうか?
これ、別にレイリーとシャクヤクに限った話ではありませんよ?ロックスとハラルドの友情を描きたかったのなら、この二人にフォーカスを合わせないとダメじゃないですか。
雑音がでかすぎるんですよ。雑音はここでいうと明らかにロックス海賊団の面々です。白ヒゲやリンリンことビッグマム、金魚の糞みたいなカイドウ、加えてドラゴンとか天竜人の○○家の面々です。
別にこいつらを描いても良いんですが、だったらレイリーとシャクヤクのシーンは我慢しないと。我慢できてない上にうるさすぎて感情移入が一切できません。
いち読者としてはロックス海賊団やレイリー&シャクヤクではなく、ドラゴンについて描いてほしかったという気持ちもあるため、ガッカリしました。
ドラゴンについて描くというのは、一話まるごとドラゴンとシャンクス&シャムロックを掘り下げるということです。
ここまで書かなくてもこれを読んでくれている人は分かりますよね?尾田先生は読者のことを考えていないのではないでしょうか?それで話が進んでいればまだ良いですが、進んでないですからね。
ガープもワケわからなくなっていましたね。ロックス海賊団の面々を「海王類」とか「漁場」とか言い表しているんです。
?
これはガープが元漁師とかであれば納得できますが……。最近そういうドキュメンタリーでも見たのでしょうか尾田先生は。
とりあえず、ワンピースはいくらでも文句言えそうなので一旦これでおわり。
次は「サカモトデイズ」。
これも意味わかりませんでしたね。
特に平助のセリフ。なんか……善人ぶってますけど、前話でお天気ニュースのヘリを撃ち落としていますからね?読み返してみましたけど、搭乗者は多分死んでますよ。
なんだろう。
僕は読者が物語を読むのが下手になっている。つまりは、国語力の低下みたいなものがあるのかと思っていましたが、どうやら漫画家にもそれは当てはまるのかもしれません。
〇
〇
〇
そんな感じの今週号でした!
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。X(エックス)もやっているので、良ければフォローしてくれると嬉しいです!



コメント