【WJ】週刊少年ジャンプ50号 感想【2025】

ジャンプ

 僕は小学生の頃から「週刊少年ジャンプ」を愛読しており20年以上が経過しました!

 この記事は、自分なりに今週号のジャンプの感想・面白かったオススメ作品について書いたものとなります。

ジャンプ歴20年」の読者はどんな感想なのか?

分かる。今週は面白かった!

自分はジャンプ歴は浅いけどその感想はおかしい!

みたいな感じで読んでくれたらうれしいです!

※普通にネタバレOKで書いていますので注意してください

週刊少年ジャンプ50号(2025)のおすすめの作品3選

ルフィと項目タイトル

 今週のジャンプのおすすめ作品を3つ紹介。

 単純な「面白さ」「今後への展開」などを基準にして選出しています。

 あくまで筆者自身の勝手な感想と偏見で選んだものですので、この3作品がジャンプで面白い・勢いがあるというわけではない点は注意してください

今週からの新連載作品。

長い戦いの末、ついに勇者と魔王の時代が終わりを告げる——。

勇者・神楽坂アスカは「普通の女子高生として暮らしたい」と願う一方で、宿敵である魔王は「人間界でのんびり隠居したい」と思い立つ。そんな二人の利害が一致し、まさかの“同居生活”がスタート。

“魔王を監視する勇者”でありながら、“普通を目指す女子高生”としての日常を送るアスカ。
そして“世界を恐怖に陥れた魔王”でありながら、“引退した隣人”として平和に暮らそうとする魔王。

かつて敵同士だった二人が織りなす、ちょっとズレた日常コメディがここに開幕する

読切作品からの新連載ということですが、読切は読んでないので何がどれほど変わったのかは分かりません。

正直な感想を書くと「あぁ、もうこんな作品がジャンプ作品として連載されてしまうんだ」とこれまでに何回も味わった感覚をまた味合わせてくれました。

ジャンプらしくないんですよ。「JK勇者」がタイトルに含まれているんですよ?ジャンプらしいかどうかでいえば、らしくないですよ。

少なくともタイトルは変えてほしかったです。

あかね噺

久しぶりに良かったですね。

直近まで瑞雲大賞編として、若手の落語家が鎬を削る回が多く描かれていました。ただ、この辺りは個人的に刺さることはありませんでした。

今週は朱音と阿良川一生が対面するシーンが描かれます。

瑞雲大賞を「笑わせずに勝ってこい」と無理難題を吹っ掛けられたものの、その答えを掴んだことでより高みへと至った朱音。しかし、内心では一生への敵意は変わりません。

そんな朱音に対して、

「労いだ」

「”笑わせるな”……よく汲めたな」

「お前は讃えるに相応しい。よくやった」

と、これまでの態度とは一変。朱音を褒めちぎってます。

これだけで、朱音の成長と成し遂げたことの大きさが分かります

めちゃくちゃ良いシーンでした。

楽天ブックス
¥572 (2025/11/10 20:41時点 | 楽天市場調べ)

本作の良さが爆発した回

いま本編では運動会をやっているんですね。その理由が鏖の一体「空亡」をおびき寄せるため。

理由はまともですが、この運動会にかこつけて好き勝手やっているのが現状で、もう本編はものすごい(バカな)ことをやりまくっています

そのノリがきつかったのですが、先週あたりからモブがやかましくなってきており、今週はそんなモブの代表格・膳野も出てきててんやわんやです。

最後は「お前誰やねん」級のモブが「騒げ!って合図さ!」と謎の言動とノリで乱入。

もう手に負えないと思ったらまさかのラストシーンで締めるという、完璧な構成(?)でした(笑)。

楽天ブックス
¥572 (2025/11/10 21:04時点 | 楽天市場調べ)

週刊少年ジャンプ50号(2025)の全体の感想

錨をバックにゾロとナミとサンジ

普通。

表紙巻頭カラーは「JK勇者と隠居魔王」。休載は「ウィッチウォッチ」。

「あかね噺」と「鵺の陰陽師」でなんとか普通くらいという感想です。

つまり、それ以外がダメなのは相変わらず

新連載に文句は言いたくないですが、「ピングポング」を打ち切って始めるほどの作品なのでしょうか。

無味無臭、毒にも薬にもならなさそうな作品という印象が強く、期待感を持てませんでした。

次はまあ、「ワンピース」についても言及しておきます。

どうでも良いシーンは長々と描いて、描くべきところを描かない。そんな印象をもった一話でした。

それはロックスとの決着シーンのことなんですが……。ドミリバしたロックスをどうやって倒したのか。ここら辺は気になる所でしたよね。

苦戦しながらも機転を利かせ、ロジャーとガープが協力して倒したのか。はたまた、自分の意志で動いていないロックスを倒すことに葛藤しつつも、そうせざるを得ない状況になってしまい倒したのか。

どっちでも良いし、どうでも良かったのですが、さすがにちょっとダメな決着で頭を抱えました。

端的に言うと「全力だして倒した」っていう元も子も無い終わらせ方だったんですよ。ここは実際に読んで確かめてください。このシーンの良し悪しを今の僕には言語化できません(笑)。

ゴッドバレー編って、このロックスvsロジャー&ガープに力を入れるべきだったのではないでしょうか?少なくともシャクヤク騒動以下の話数(というか一話)で終わらせましたけど。

それで決着シーンでロジャーとガープが技名を叫ぶんですが、この時のロジャーの技が「火之迦具土神慧士(ひのかぐつちのえいす)」っていうんですよ。

ロジャーの息子はエースなんで、技名に「エース」って付けたいのは分かるけど、なんで?そもそもエースといのは「ロジャーが持っている剣の名前」なんですよ

この技名、混乱させる要素しかないですよね。これまでエースの名前=ロジャーの愛剣の名前って認識から、ロジャーの技の名前に塗り替えられるおそれがあるんですから。

まじで分からないんで、もう考えたくないんですけど、こういう訳のわからないノイズがそこかしこに分散されているんですよ今のワンピースは。

もっともっとたくさん書けますけど、書きたくないので終わります(笑)。

そんな感じの今週号でした!

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。X(エックス)もやっているので、良ければフォローしてくれると嬉しいです!

 →アカウントはコチラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました