退職ってネガティブなイメージがつきませんか?
「仕事を辞める」とかでも、なんだか良くない感じしますよね。

「逃げ」「無責任」「放り出す」そういう、根拠のない感情が植え付けられてるようで……真面目な人ほどそう思って辞めづらいんじゃないでしょうか。
これを日本全国レベルで変えていくのはまだ時間がかかると思います。でも、「退職」に対する意識自体はだいぶ変わっていってると実感してもいるのです。
何度でも書きますが、今の職場や仕事が嫌ならすぐに辞めてください!不安があるのはわかります。でも、そんな場所にいる限り心の平穏はありません。
今回は、実際に僕が退職してからあれこれ考えた結果たどりついた「人生が楽になる考え方」を書いていこうと思います!
退職したら人生についてむちゃくちゃ考えるようになる
むちゃくちゃ考えますよ(笑)!
それこそ四六時中ずーーっと、「このままで大丈夫かな?」「就職しないと駄目だよな」「同級生は結婚して子どももいるのに」「底辺」「不安」等、頭が破裂するくらい考えていました(笑)。
まぁ、ただ、言い方を変えれば、そういう状況に陥らなければ本気で人生のことなんて考えられませんでしたね。
毎日大変でしたけど、考える時間だけはたくさんありましたので(笑)。
物事をシンプルに考えるようにする
で、結論から書くと、あれこれ考えても無駄!ってことです。
考えること自体は何も悪くないのですが、「答えの無いことで延々と考えるのは無駄」なんです。だって、答えが出ないんですから(笑)。
これに陥っている人って案外多いと思います。
「自分はあの人にどう思われているのかしら?」「仕事で失敗した!怒ってるだろうな……」という感じに、毎日悩んでそうな人周りにいませんか?これも、考えたところで答えは出ませんよね?だから考えるだけ無駄です。
じゃあどうすればよいか?考えなきゃ良いんですよ!(笑)
あの、ふざけてないですからね?全部僕の体験談で、本当に生きる上での真理とさえ思っていることなんですよ!
『考えても答えが出ない=時間の無駄』ということだけは常に頭の中に入れておいてください。無駄ことにあなたの大切な時間を費やしてはいけません。
「じゃあ、ボーっと生きろっていうのか!」と思われるかもしれません。そうじゃあないんです。「考えるな」って言っているのではなく、「答えが出ることだけに頭を使ってほしい」んです!
みんな、色んな事を複雑に考えがちだと思います。僕もそうでした。ずっと、ずっと、ずっと……人生という永遠に答えが出ないものに悩んでは苦しんでいました。
だから逆に、「難しく捉えず、もっと簡単に考えればよいのではないか?」と思うようになったんですね。
そこで、まずは全ての答えを「YES」か「NO」かで考えるようになったのです。
「これは答えが出るか?」→YES または NO みたいな感じです。
これはプライベートでも、仕事の時でもやってみてください。「YES」ならそのまま解決に向けて行動する(答えが出るから)。「NO」ならそれはもう一切思考から外す(答えが出ないから)。
信じられないかもしれませんが、これだけで驚くほど楽になります。
実際に僕がやっていること

でも、頭の中をずっと空っぽにするのは難しいですよね?
「あれこれ考えたくはないけど、いつのまにか悩んでる……」そんな状態は多いはず。いきなりは難しいですから、すこしずつでかまいません。ちょっとしたことから習慣化していきましょう。
僕が今でもやっていることなんですが、(毎日何か考えるとするなら)「今日の晩ご飯は何にするか」と「おっぱい」のことだけを考えていましたね(笑)。
晩ご飯に何を食べるかは、絶対に答えが出せるじゃないですか。「お肉食べたいなぁ。生姜焼きにしようかなぁ。いや、でも肉野菜炒めも良いかな。肉じゃがとかも……」とか、ずっと考えれられるし、楽しいんですよ(笑)。すぐ答えが出るように思えるかもしれませんが、仕事が終わる段階になっても何食べるか悩んでたりしますからね(笑)!
「おっぱい」のことは……(笑)。答えは出ないですよ?でも、考えてて苦痛にはならないじゃないですか(笑)。本当に、何でも良いんですよ。ネコとかワンコとか、ペットのこととかをずっと考える。極端な話、一日それだけ考えてればOKです!
結局、自分が一番大事

この考え方の根幹は自分を守ることにあります。優先順位はなにより自分の肉体的・精神的な健康です。
これ……まぁ、僕の考え方自体がそうなんですけど、「逃げ」の精神なんですよね。だから、これを突き詰めると、誰か・何かに迷惑をかけるかもしれません。
別にいいじゃないですか、それで。
自分の健康以上に大事なものってなんでしょう?職場の人間関係なんて、そんなものどうだっていいです僕は。大事なのは自分、家族、友人、恋人……それくらいではないですか?
最後になりますが、自由に生きる、楽に生きるっていうのは、ある場面や人からは反感を買う場合があります。大抵の優しい人はそれが嫌だから自分を犠牲にします。
なので、嫌われる覚悟はある程度しておいてください。
嫌ですか?怖いですか?心配しなくても大丈夫です。どれほどの事をやっても、全ての人間から嫌われることはまずありませんよ。
少なくとも、僕は嫌いになりません。大事なのは、まずは何より自分!その後に「家族」「友人」「恋人」です。それ以外から嫌われて何が問題なんでしょう?
これくらい突き抜けておいてください(笑)。
それが出来ればほとんどの悩み事は消えます。僕がやっていることはどれもこれも「逃げの精神」ですが、逃げるのだって勇気はいりますからね。
それでは、(誰かの役に立つ知識であることを祈って)ここまで読んでくれてありがとうございました!
コメント