僕は毎週「週刊少年ジャンプ」の感想だったりオススメの作品などを紹介しているのですが、いつもこういう注意(↓)を挟んでいます。
今年はもう週刊少年ジャンプは発売されないため、今回は「(僕)が読んでいない作品」についてその理由を書いていこうと思います!
「読んでいない」とは、「面白くない」とか「その作品が嫌いだから」というような❝ネガティブな理由❞ではないことは先に断っておきます。
僕自身が抱えている「めんどくさい感情」が読んでいない主な理由となりますので、作品に対して痛烈な批判なんかを期待している人は読むことをおすすめしません。
2021年読んでこなかったジャンプ作品
それではさっそく書いていきます。
まず一作品めは……!
〇
〇
〇
「ブラッククローバー」
アニメ化も果たしジャンプの中核も担った作品ではありますが、ほとんど読んだことないです。
一話か二話読んでから読むのを止めました。
面白くないってことではなくて、「ブラッククローバー」が始まった時期が個人的にいろいろ思ってしまったのが原因です。
「ブラッククローバー」って「NARUTO」が連載終了してすぐ始まった記憶があるんですよ。で、読んでみたら「魔力?の無い主人公」に対して「才能あふれるライバル(幼なじみ?)」っていうまんま
ナルトとサスケやん。
って思ってしまって、そこから読む気が無くなりました。洋風NARUTOやん、みたいな。
「ブラッククローバー」本編がどうこうよりも、そういうフィルターがかかってしまったので読めなくなったって感じです。
作品自体が面白くなくても読むことはできるんですけど、こういった「その面白さが別の作品から来てる」っていう感覚が入るともう無理なんですよね。
その上で「ブラッククローバー」が現在ジャンプでどういった作品なのか想像だけで書くとしたら――
読めばおもしろい(多分)、です(笑)。

〇
〇
〇
つづいて二作品目ですが、それは――
「夜桜さんちの大作戦」
「夜桜さんちの大作戦」も先に挙げた「ブラッククローバー」と同じ理由で読んでないです。
とはいっても、5話くらいまでは読んでそこから未読って感じですが。
「夜桜さんちの大作戦」も始まった時期があれなんですよね……。
ジャンプ+が「SPY×FAMILY」をグングン推していた頃に連載開始した(記憶がある)のが凄く引っかかって読まなくなりました。
「夜桜さんちの大作戦」も「スパイファミリー」も、❝スパイと家族❞がダブってるんですよね。
これもう、週刊少年ジャンプでも似たような作品を流行らせようとしてるやん……って感じで。
あとタイトルも「小林さんちのメイドラゴン」とダブってるやん……って思ってダメでした(「○○さんちの○○」は他にもあるはずですが)。
「夜桜さんちの大作戦」は表紙やセンターカラーを何度も担当していますので現ジャンプを支える作品であることは間違いありませんが、おそらくこれからも読むことはないでしょう。

おわり

以上、「週刊少年ジャンプで読んでいない作品の紹介とその理由」でした。
まとめると、「その作品が他作品と似ている」と冷めて読む気が無くなるってことですね。
〇
〇
〇
年末年始で合併号が続くため、今回はこんな感じでジャンプ記事を更新しました。
普段はジャンプ発売日にジャンプの感想とか、その週のおすすめ作品とか書いているので良ければまた読みに来てください!
Twitterもやっていますので、フォローしてくれると嬉しいです!
それではここまで読んでいただきありがとうございました。


コメント