社会人になってから「精神的苦痛(ストレス)」というものがこれほど辛いものなのかと痛感しました。
これで一回ハゲましたからね僕(笑)→その時の記事です
ヤバいのは、こういった問題が社会人だけに止まらなくなってきているってことです。
ネットが普及してSNSが広まって、学生でも強いストレスを感じるのが当たり前になってきていません?
文章にもしづらいですが、最終的には自殺という道を選んだりしてしまったり……そういうニュースとか本当に増えた気がします。
でも、そんな世の中でも「楽しそうに」生きている人はたくさんいます。
お金持ちだから?友達がいっぱいいるから?
それもあるでしょうが、お金が無くても友達がいなくても
人生たのしく生きる方法はあります!
今回は、そんな方法がたくさん書かれた本「人生うまくいく人の 感情リセット術」を紹介します!
あくまで一つの方法に過ぎませんが、辛かったりストレスに悩んでいる人は読んでみてほしいです!
人生うまくいく人の 感情リセット術


- 発売日:2018/12/22頃
- 著者/編集:樺沢紫苑
- レーベル:知的生きかた文庫
- 出版社:三笠書房
- 発行形態:文庫/電子
- ページ数:240p
- 必要読書レベル:☆☆
内容
「人生をうまく生きるための方法」が全六章でまとめられており、精神科医でもある著者がそれぞれイラスト付きで解説してくれています。
文庫サイズで場所を問わず読め、難しい言葉なども使われておらず読みやすい本です。
キッカケ

最初の方でも書きましたが、社会人になってからのストレスというものは想像を超えていました。実際それでハゲましたし、色々限界でした。
僕は自分なりの方法で解決できましたが、それが出来ない人はたくさんいるはずです。
僕だってもしかしたら一人で延々と悩んで病んでいたかもしれません。そんな時どうにかする方法があれば知りたいですし、周りで悩んでいる人がいれば「こうすれば良いかもしれないよ」と教えてあげたいです。
そんな理由から、こういう本は悩んでいなくても読んでみたくなるんですね。
感想
専門的な言葉などは少し出てきますが、難しいものではなく読みやすい本でした。
ただ個人的に「これは違うな」とか「自分には合わないだろうな」という箇所もいくつかありました(睡眠に関するところ等)。これは僕が悩みやストレスとの付き合い方を自分で解決してきたことも大きいと思います。
それ故に「これは確かにその通りだな」と、強く共感できるところも多くありました。
これもあくまで個人的な感想ですが、本当に今がしんどい人には響かないかもしれません。
「人生うまくいく人の 感情リセット術」は、簡単にいえば『ネガティブな感情をポジティブな感情へと変える方法が書かれた本』です。
本当に追い詰められている人は、これすらもしんどいと感じると思うんですよ。
僕が新社会人として仕事のストレスで潰されそうになっていた時、「これをすればネガティブな感情は無くなるよ」と言われても「めんどくさい」「うっせぇわ」としか思えなかったというか……それほど思考能力は奪われるんですよね。
それくらいのレベルの人は、前に紹介した「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ」ぐらいゆるくて「自分が頑張る必要のない」方法を試した方が良いかもしれません。
これはマジで共感!「考えれば解決できる問題」だけを考える

感想のところでも書きましたが、僕はストレスやそこから発生する悩みを自己解決できました。つまり「これはこうすれば良い」……みたいな事は、少しですが分かるつもりです。
「人生うまくいく人の 感情リセット術」の中でも特に共感できたのが、
「考えれば解決できる問題」だけを考える
というところでした。
これは本当にその通りで、前にブログでも書いたことがあります。→ここです
ストレスってザックリ考えると「悩み」じゃないですか。
どうして悩んでストレスを抱えるかといえば、答えが出ないからです。
特に人間関係とかに多そうですが、こんなの悩んだところでどうにもならないわけなんですよ。
「人生うまくいく人の 感情リセット術」では、こういった問題を
1tの石を手で動かそうとするようなもの。どれだけ頑張って押しても、絶対に動くことはありません。押せば押すほど、体力と精神力を消耗するだけ。結果として、1ミリたりとも動かないのに、心も身体もヘロヘロな状態になります。
「人生うまくいく人の 感情リセット術」p74より抜粋
――といった具合に教えてくれます。
大事なこと・優先すべきことを間違えない
「他人」と「過去」は変えられません。言い換えれば、「他人と過去について悩むことは無駄」ということです。
では、どうすれば良いのか……簡単じゃないですか。
「自分」と「今」を最優先にして生きていけば良いんですよ。
この二つは変えられますよね。しかも、今、この瞬間にも。
「今」を変え続けていけば、「未来」は必ず良い方向へと向かいます。
ただ、『いきなり凄い目標を立てて頑張ろう』とかしなくても良いですからね。僕なんて「今日の晩御飯なににしようかな」とか毎日考えてるだけでめちゃくちゃ楽になりましたから(笑)。だって答えが出せるし、一日考えて選びぬいて食べる晩御飯は……めちゃくちゃ美味しいですから!
まとめ

「人生うまくいく人の 感情リセット術」は、タイトル通り自分の感情をコントロールする方法がたくさん紹介されており、気持ちが前向きになる本でした。
人生うまいことやっている人って「才能がある」とか「人脈がある」とか……そういうのじゃなくて、自分自身をちゃんとコントロール出来ているからだと思います。
僕の経験も含みますが、人生とゲームは楽しんだもの勝ちですからね。
楽しくなかったら「どうしたら楽しくなるのか」を考えて、それも無理そうなら「何も考えない」くらいの気持ちで大丈夫ですからね!
●
●
●
ちまちまと書いていたこの記事も、いつの間にか四月に公開することとなりました。意図したつもりはありませんが、新入生や新社会人の人達はもちろん、今がしんどい全ての人に役立つものとなっていれば幸いです。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!


コメント